「格」の高さとは、なにか
茶道をしているときによく聞く「格(かく)」。着物、道具、お花にも格があり、お菓子にも格があります。どんなお菓子が格が高いのかというと、 主菓子:薯蕷饅頭(じょうようまんじゅう)中に餡が入っている丸いおまんじゅう干菓子:煎...
茶道をしているときによく聞く「格(かく)」。着物、道具、お花にも格があり、お菓子にも格があります。どんなお菓子が格が高いのかというと、 主菓子:薯蕷饅頭(じょうようまんじゅう)中に餡が入っている丸いおまんじゅう干菓子:煎...
茶席のお菓子の種類は2種類あります。これらのお菓子をいただくとき覚えていると役立つ、ちょっとしたことを2回に分けて書いてます。前半はこちらです。 主菓子、干菓子ともにいただくときに共通している基本の手順3点は、これです。...
茶席のお菓子の種類は2種類あります。これらのお菓子をいただくとき覚えていると役立つ、ちょっとしたことを2回に分けて書きます。今回は薄茶をいただく時に出される干菓子についてです。 主菓子:お菓子屋さんでは上生菓子と呼ばれる...
年の終わり12月の稽古で、お菓子は大福を一度は使います。以前通っていた教室では毎年12月には大福を使っていました。大福は茶道のお菓子というより、日常的なお茶請けのお菓子なので、12月に大福をいただくことは、本来茶道の習わ...
先日紹介した「薄氷」のパッケージの絵が素敵だったので、カラーを取り出してみます。 R:238 G:243 B:246 / #EEF3F6C:5 M:0 Y:0 K:5 R:210 G:203 B:212 / #D2CBD...
週末にお茶のお稽古しました。高島屋の全国銘菓売り場で購入した、富山県の五郎丸屋の薄氷(うすごおり)をお干菓子として使いました。 五郎丸屋さんのウェブサイトです。シュトーレンなど洋菓子も力を入れているんですね。おいしそう!...
私がどら焼きの中で一番と言っていいくらい好きな、浅草亀十のどら焼き。写真は白餡です。 先日行った、日本橋三越地下の全国銘菓の売り場で発見しました。浅草の店頭では夕方には売り切れてしまっているので、三越で出会えたのはラッキ...
先週末のお稽古で使ったお菓子は、秋らしく「栗きんとん」。 http://kurikinton.info/shop/kawakamiya.html 岐阜、川上屋さんのお菓子です。検索していたら、岐阜中津川は「栗きんとん」発...
九月も後半になって、暑かった夏を忘れてしまうような涼しい日がありますね。先週は、「お月見」と「お彼岸」がありました。 お月見の頃に和菓子屋さんに寄ったので、月見団子をみていたら、その隣にあったお彼岸のおはぎに目が止まり、...
この夏2杯目のあんみつです。サントリー美術館にある「加賀麩不室屋」の生麩あんみつ。 生麩大好きな私にとって「あんみつ x 生麩」は最強のコラボ!生麩がいっぱい乗っててとても美味しかったです。 で、隣の席に一人のアジア系外...
最近のコメント