茶名を使う時、使わなくなる時
お茶のお稽古を続けていて、おおきな目標になるのが、茶名(ちゃめい)の取得です。茶名とは、家元から一字をもらい自分の名前と組み合わせて、お茶をするときに使う名前です。 これ、なんのためなんだろうと、長年思っていました。その...
お茶のお稽古を続けていて、おおきな目標になるのが、茶名(ちゃめい)の取得です。茶名とは、家元から一字をもらい自分の名前と組み合わせて、お茶をするときに使う名前です。 これ、なんのためなんだろうと、長年思っていました。その...
お客さんとして茶室で畳に座るとき、畳の縁から「16目」のところに膝を合わせて正座をします。16目分がすぐ判る方法を紹介します。その方法は、 自分の手のひらの幅を畳の目で何個分かをあらかじめ調べておく 自分の手の幅が畳の目...
茶席のお菓子の種類は2種類あります。これらのお菓子をいただくとき覚えていると役立つ、ちょっとしたことを2回に分けて書いてます。前半はこちらです。 主菓子、干菓子ともにいただくときに共通している基本の手順3点は、これです。...
茶席のお菓子の種類は2種類あります。これらのお菓子をいただくとき覚えていると役立つ、ちょっとしたことを2回に分けて書きます。今回は薄茶をいただく時に出される干菓子についてです。 主菓子:お菓子屋さんでは上生菓子と呼ばれる...
今年、私の住んでいる関東地方は6月6日に梅雨入りしました。例年に比べてだいぶ早かったようです。6月は雨の季節です。お稽古で使う季語、私はワンパターンになりがちです。次のお稽古では、雨に関連するだけでない言葉を使ってみたい...
着物の時に使う和装バッグ。いろいろなデザインが販売されていますよね。荷物がたくさんはいるトートバッグから、レディなクラッチバッグまで。和柄でかわいいものがたくさんあります。基本的に私は、着物用のバッグは洋服と兼用できるも...
茶道は楽しいですが、正座は辛いですよね。どんなにお茶が好きでも毎日お稽古をするのは、私でも無理です。だって正座をしなければならないので。。今日は、20年お茶を続けてきて発見した、畳での正座がちょっと楽になるアイデアについ...
先日、東京日本橋で開催中のこの展覧会を見に行きました。 「絵のある陶磁器」仁清・乾山・永楽と東洋陶磁@三井記念美術館 2022年4月29日〜6月26日まで たくさんの陶磁器作品を閲覧している中で、作品名で気になることがあ...
お茶の稽古の中でよく聞く言葉、2つの言葉。これら言葉のなかに、お茶の楽しみ方のヒントが入っています。 一期一会(いちごいちえ)一座建立(いちざこんりゅう) 意味は、 一期一会:一生に一度しかないこと一座建立:ホスト側もゲ...
最近のコメント