素敵なお菓子
先日友人から誘われ、日舞の発表会へ。 会終了後、楽屋へご挨拶にお邪魔した際、素敵なお菓子をいただきました。 京都「末富」製の味噌餡を、白と淡いピンクの薄い麩焼きで表裏に挟んだお干菓子です。 ご本人が舞われた題に合わせたデ...
先日友人から誘われ、日舞の発表会へ。 会終了後、楽屋へご挨拶にお邪魔した際、素敵なお菓子をいただきました。 京都「末富」製の味噌餡を、白と淡いピンクの薄い麩焼きで表裏に挟んだお干菓子です。 ご本人が舞われた題に合わせたデ...
2月は一年で一番寒い月です。 今年は、季節が早く過ぎているのか今月が一番寒い月ではなさそうですが・・・。 この時期に薄茶で使うのが、筒茶碗です。 寒いお茶室で暖かいお茶がさめないように、通常よりも胴の部分のが高くつくって...
お茶室に入る時には、お客さんも亭主も腕時計を外します。 これは、大切なお道具を腕時計で傷つけたりしないようです。それと、お茶室は非日常の空間です。そこへ普段の生活を持ち込まないためと考えます。 日常生活で携帯電話を持つよ...
今年始めのお稽古をしました。 今回の掛け軸は「梅花雪裏春」 お花は、紫のアナンキュラス。 何重にもなる花びらがドレスのフリルのようでした。 洋花ですが、備前の花入れにも合います。 炉の時期のお花は椿をつかいます。 しかし...
最近のコメント