「格」の高さとは、なにか
茶道をしているときによく聞く「格(かく)」。着物、道具、お花にも格があり、お菓子にも格があります。どんなお菓子が格が高いのかというと、 主菓子:薯蕷饅頭(じょうようまんじゅう)中に餡が入っている丸いおまんじゅう干菓子:煎...
茶道をしているときによく聞く「格(かく)」。着物、道具、お花にも格があり、お菓子にも格があります。どんなお菓子が格が高いのかというと、 主菓子:薯蕷饅頭(じょうようまんじゅう)中に餡が入っている丸いおまんじゅう干菓子:煎...
以前紹介した千家十職(せんけじっしょく)。前回は作っているアイテムと職人さんの表を作りました。こちらが前回の記事です。 今回はその表ががなくても、とっさに思い出せるようなきっかけを作っていきます。 私にとって、千家十職を...
夏になると、水の音が心地よいですよね。茶杓の銘でも使われる、今の時期の季語でも「水音(みずおと)「水の音(みずのおと)」など音に関連する語もあります。今回は、お抹茶を点てるとき、お湯を茶碗に入れる時の音と、水を入れる時の...
お茶のお稽古をしていて、人前でお点前をするのは、順番を間違えないように緊張しますよね。 お点前はお客さんに見てもらうものです。お客さんは審査員で間違っているか正しいかをジャッジするために来ているわけではありません。お茶室...
7月中のお稽古で使ってみたい、茶杓の銘です。7月に使われる季語が一番夏らしいと思います。8月だと秋っぽい季語も現れてきてしまいますよね。今回は季語の元となるモチーフでそれぞれの言葉を分類してみました。私が知りたいと思った...
最近のコメント