茶道具のカラーリングをデザインの参考に。CMYK、RGB、ウェブカラーのパレット “Utensil for tea ceremony coloring palette CMYK ,RGB and HEX code values for design”
利休梅の柄がある風炉先屏風。A folding screen with a Rikyu plum blossom pattern. R:245 G:242 B:233 / #F5F2E9C:5 M:5 Y:10 K:0 ...
利休梅の柄がある風炉先屏風。A folding screen with a Rikyu plum blossom pattern. R:245 G:242 B:233 / #F5F2E9C:5 M:5 Y:10 K:0 ...
年の終わり12月の稽古で、お菓子は大福を一度は使います。以前通っていた教室では毎年12月には大福を使っていました。大福は茶道のお菓子というより、日常的なお茶請けのお菓子なので、12月に大福をいただくことは、本来茶道の習わ...
この前の週末に12月最後のお茶をしました。その時に使った掛け軸は丑年の最後の月なので牛の描いてある色紙を使いました。 茶室の床の間には禅語が書かれたものが掛けられます。この色紙は十牛図(じゅうぎゅうず)の一つの場面を書い...
浅葱色で地模様のある着物。光の加減で色の見え方が変わるのが美しいです。 A kimono with a ground pattern in pale blue. It is beautiful to see how th...
先日、渋谷Bunkamura ザ・ミュージアム「ザ・フィンランドデザイン展 自然が宿るライフスタイル」を見てきました。その中で、茶道との共通点を私は感じました。 日本の茶道と、フィンランドの商業デザインに共通していると思...
茶道のお点前をする人、お客になる人の必需品、扇子について書きたいと思います。扇子は、裏千家では男女で長さが違います。 女子 5寸(約15cm)男子 6寸(約18cm) 表千家では、男女兼用で6寸5分だそうです。 1寸=3...
紺色のグラデーションが美しい紬の着物です。 A weaving kimono with a beautiful navy blue gradation. R:30 G:48 B:66 / #1E3042C:100 M:1...
先日お茶の先生からお懐紙を頂きました。その際に熨斗紙に「松の葉(まつのは)」と書いてありました。恥ずかしながら「松の葉」を知らなかったので、調べてみました。「松の葉」とはどういう時に使われるものでしょうか。また、その意味...
先日この本を読みました。 プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる 読んでいる中、茶道との共通点を感じました。その共通点とは、 「工程を開示することにより、成果に他とは違う特別な価値を付加する。」 というものです。こ...
先日紹介した「薄氷」のパッケージの絵が素敵だったので、カラーを取り出してみます。 R:238 G:243 B:246 / #EEF3F6C:5 M:0 Y:0 K:5 R:210 G:203 B:212 / #D2CBD...
最近のコメント