茶道具の「銘」と、マーケティングの「ネーミング」との共通点を考える
茶道具には、たいてい、銘がついています。「なんで、道具に銘をつけるのかなー」と、最近考えていました。先日母の喜寿のお祝いでプレゼントした茶碗に銘が付いておらず、私が銘をつけてみようとおもったことが、始まりです。 銘の候補...
茶道具には、たいてい、銘がついています。「なんで、道具に銘をつけるのかなー」と、最近考えていました。先日母の喜寿のお祝いでプレゼントした茶碗に銘が付いておらず、私が銘をつけてみようとおもったことが、始まりです。 銘の候補...
日本美術の展覧会、自分の勉強不足をカバーするために、私は個々の作品説明にある英語を読んで理解しています。 先日いった、「あやしい絵」でも、そうして楽しみました。 たいてい、そんなに難しい単語をつかってはいないし、ほぼ一文...
先日、東京国立近代美術館でやっている展示会に行ってみました。心に残る絵画と、良い作家の発見ができた展示会でした。印象に残ったポイントは、 近代日本(幕末から昭和初期)の美術を展示していたので、着物を着ている絵の多さ。 綺...
お茶室に招かれた時に覚えておいた方がいいことがあります。それはお客さんがお茶をいただく手順です。どんなに初心者でもこれを覚えておけば、もしも茶室に呼ばれるようなことがあっても、ドキドキしないで済むようになると思います。ポ...
「茶室の中は平等」という言葉がありますが、20年近くお稽古をしていて感じるのは、 「平等」というよりは、「茶室の中は対等」 といったほうが、合う感じがします。理由は、「平等」は、誰かから見て分け隔てなく。っていう印象です...
桐箱にプレゼントのリボンのようにかかっている紐を真田紐といいます。最近はブレスレットなどのアクセサリーの素材としても使われています。この真田紐は本来、家を表す家紋のような機能を持つ優れたデザインなので、このことを書きます...
フードプロセッサー、大鍋も無しで、みそ3.5kgをジップロップ(Lサイズ)に仕込みました。「簡単」というのをネットでみたので、気軽に作れるものかとおもったら、一日がかりでした。 ちなみに、出来上がりは、数か月後。春ころに...
先日久しぶりに実家の茶室でお茶を点てました。茶室でお茶を飲む前に、すでにコーヒー、紅茶を飲んでいたので、「ちょっと抹茶は重いかな。。」と感じたので、お点前で点てた抹茶に牛乳を入れて、「抹茶ラテ」として飲むのを試してみまし...
金継ぎの茶碗をつかっています。黒の楽焼で、楽焼は低温で焼いた茶碗(低火度釉)なので、やわらかく割れやすいといわれます。 このお茶碗は、以前お世話になっていた先生から譲り受けたもので、当時はお稽古でつかっていました。お稽古...
2019年9月から歯列矯正をしています。あと数ヶ月でワイヤーの矯正は終わり、あとはマウスピースで保定期間に入ります。40代後半から始めた大人の矯正と、矯正期間中におすすめできる歯磨きグッズについて書きます。 矯正をしよう...
最近のコメント