国宝に選ばれる基準とはなにか?

茶道具関連の展覧会に行くと、重要文化財や国宝といった貴重な作品を見ることができます。

(写真は 国宝 姫路城です)

先日行った三井記念美術館でも、国宝一つと重要文化財数点が展示されていました。

国宝
志野茶碗 銘「卯花墻」

重要文化財
黒楽茶碗 銘「俊寛」
黒楽茶碗 銘「鵺」など

そこでふと思いました。

国宝に選ばれる基準とはなにか?

私が調べて、たどりついた国宝になる条件とは、ざっくり言うと

世界文化的に価値が高い
制作が極めて優れている
文化史的、学術的、歴史上意義が高いもの

これを調べたときに新しく知ったことがあるので、紹介します。

コンテンツ
  • 国宝、重要文化財、有形文化財の違い
  • 国宝に指定されるまでのロードマップ
  • まとめ

国宝、重要文化財、有形文化財

展覧会で題名が書いてあるところに表示されている文字、国宝、重要文化財、有形文化財をよく見かけます。宝や重要という言葉は入っているので、貴重であるという認識はあります。

貴重なものの順で並べると、
1)国宝
2)重要文化財
3)登録有形文化財

国宝、重要文化財の指定、有形文化財の登録をするのは、文部科学大臣です

それぞれの数です。(2022/09下記ホームページを参照しました)

件数
国宝1,131
重要文化財13,360(この数は国宝も含んでいます)
登録有形文化財(建造物)13,418
登録有形文化財(美術工芸品)17
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/shitei.html

国宝に指定されるまで

国宝はいきなり国宝に指定されるのではなく、有形文化財のなかから選ばれたものが、重要文化財になり、そのなかから国宝が指定されます。

第一段階 有形文化財として登録されます。

第二段階
有形文化財の中から特に歴史上、芸術上、学術的重要だと思われるものが重要文化財として指定されます

第三段階
重要文化財の中から、国宝が指定される

登録有形文化財の中、重要文化財の中から国宝が選ばれます

重要文化財から国宝に指定されるときに条件とされることは、

  • 世界文化の見地から価値の高いもの
  • 製作が極めて優れ、かつ、文化史的意義の特に深いもの
  • 学術的価値が極めて高く、かつ、歴史上極めて意義の深いもの

特に国宝として指定される場合には、「世界文化の見地」とはいっているので、日本の歴史や独自の技術を振り返るために、重要な役割を担える物が選ばれるということでしょう。

まとめ

国宝は、

有形文化財→重要文化財→国宝

という段階で選ばれます。また、国宝になるには、

世界文化的に価値が高い
制作が極めて優れている
文化史的、学術的、歴史上意義が高いもの

が必要です。

茶道具でも、そのものの美しさだけでなく、そのほかの条件に価値を置いています。

茶道具で貴重な名物と言われるものは、「誰が所持していたか」が重要だと思います。同じ造形の茶道具があったとしても、由来が異なることによって価値が違うことがあります。お茶碗に箱がついていると価値が上がると言われます。箱には、作者や持ち主の情報が書いてあるので、それがない場合の茶碗は、同じものでも価値は下がります。

自分にとって美しく「宝物だ」と思えればどんなものでも宝になり、価値はいくらでも高くしたくなります。が、他の人とその価値を共有するためには、納得できる歴史や由来、再現できない技術が重要になってくるのだと感じました。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

Ria
フリーランスでデザインの仕事をしつつ、週末はお茶のお稽古や、お茶を楽しむ会を実家のお茶室でひっそり開いています。グラフィックデザインと茶道を往来する中で、茶道の知識がデザインに役立ったりしています。
----------------
クリックしていただくと、 継続する励みになります!↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


茶道ランキング