11月最後のお茶のお菓子は、五郎丸屋の「季節の薄氷」。
週末にお茶のお稽古しました。高島屋の全国銘菓売り場で購入した、富山県の五郎丸屋の薄氷(うすごおり)をお干菓子として使いました。 五郎丸屋さんのウェブサイトです。シュトーレンなど洋菓子も力を入れているんですね。おいしそう!...
週末にお茶のお稽古しました。高島屋の全国銘菓売り場で購入した、富山県の五郎丸屋の薄氷(うすごおり)をお干菓子として使いました。 五郎丸屋さんのウェブサイトです。シュトーレンなど洋菓子も力を入れているんですね。おいしそう!...
京都のお菓子屋さん、「末富」でお菓子を購入するとこの紙で包んでくれます。色合わせが素敵な包装紙です。 If you buy sweets at Suetomi, a confectionery shop in Kyoto...
初めて作った味噌から出ていた謎の茶色い液体…これは腐っているのかな?大量に作ったのに失敗したかな?? と不安になりネット検索しました。その茶色の液体の正体は、「味噌だまり」というもので、調味料として使われていることがわか...
お茶の稽古で、一番基礎となるのが、畳での立ち居振る舞いです。点前での順番や道具の扱い方なども重要ですが、茶室に入ってまずはじめに練習することは、正座とお辞儀の仕方です。 自分ではあまり意識せず正座とお辞儀を行っていますが...
京都の宮脇賣扇庵で購入した飾り扇です。床の間には、釜の環で釘で掛けています。This is a decorative fan bought at Kyoto. It is hung in the Tokonoma wal...
11月のお菓子でよく使われるのが、粟(あわ)ぜんざいです。 なぜ粟ぜんざいなのかは、11月は抹茶の新茶の時期であり、炉を使い始める炉開きの時期。炉開きは、お茶人のお正月と言われています。そのお祝いの意味で、邪気を払う食べ...
川瀬巴水 旅と郷愁の風景SOMPO美術館 を見に行ってきました。 海外でも人気の高い版画家 川瀬巴水 川瀬巴水は海外で人気の日本の版画家は3Hと言われている、そのなかの1人です。活躍した時代が大正から昭和で3人のなかでも...
R:178 G:120 B:153 / #B27899C:10 M:50 Y:0 K:30 R:206 G:204 B:87 / #CECC57C:10 M:0 Y:70 K:20 R:246 G:174 B:106 /...
調理家電ホットクックを4年くらいまえから使っています。秋から冬にかけてよく作るホットクックを使ったおでんを紹介します。私が持ってるのは1.6Lサイズ。2から4人用とシャープのサイトに書いてあります。ファミリー世帯だと2....
久々に銀座に行き、5時間滞在しました。約7年ぶりぐらいかな。長時間滞在して、以前とちょっと違うなと、気がついたことがあります。それは 子供も楽しめる場所が増えた 子供連れを多く見かけた 価格帯が手頃な店を多く見かけた 昔...
最近のコメント