茶道のお稽古用バッグの中に入っている便利なグッズ
茶道のお稽古に行くバックの中には何が入っているのか?いろんな方の持ち物から、16点をリストしました。必須の物から、あると便利な物用意がいいなと思った物たちです。これを読むと、茶道のお稽古に行く際に「〇〇持ってきておけばよ...
茶道のお稽古に行くバックの中には何が入っているのか?いろんな方の持ち物から、16点をリストしました。必須の物から、あると便利な物用意がいいなと思った物たちです。これを読むと、茶道のお稽古に行く際に「〇〇持ってきておけばよ...
お餅をワッフルメーカーで焼くモッフル。ためしてみたら。簡単で、美味しかったです。おすすめ味は、オリーブオイルとハーブソルトです スーパーの袋入り切り餅、一袋でけっこうな数がはいっていますよね。それが冷蔵庫の中でずっとあり...
中学生から約25年間、茶道お教室に通ってお稽古をしてきました。毎月収めている月謝などの合計金額がいくらになるのだろう?と、今日は計算をしてみました。 なんと 約400万円! 厳密に言うと、これにお免状を取った際に支払った...
お茶に興味があって「やってみようかな」と思った時、最初に問題になるのは、お茶の教室の探し方です。 これを読んでいただくと、茶道教室を探す時の手がかりになると思います。茶道が気になっている、教室が気になっているかたは、御覧...
富山県のお菓子屋さん「五郎丸屋」さんのパッケージが素敵な色合わせです。 The package paper from Goromaru-ya, a confectionery shop in Toyama Prefect...
先生は、炭がよく燃えて美しい様子を見て「ご馳走ね」と表現していました。ご馳走とは料理などに使う言葉ではないのかな?と調べてみたら、 豪華な料理を表現する以外にも、 心を込めてもてなすこと という意味もあります。 ちょうど...
お茶はお点前の手順以外に、道具についての知識が必要です。その知識が必要な理由は、亭主だったら、道具の拝見でお客さんに質問をされたら答えます。お客さんだったら、いい質問をして、亭主との会話を広げる必要があります。しかし道具...
R:55 G:86 B:122 / #37567AC:80 M:60 Y:30 K:20 R:232 G:185 B:162 / #E8B9A2C:0 M:30 Y:30 K:10 R:189 G:211 B:205 /...
人の行く裏に道あり花の山 いずれを行くも散らぬ間にいけ 千利休作と言われるこの和歌をご存知ですか?先日読んでいた茶道とは全然関係のない本(資格試験の本だったかな)に「千利休」という文字を発見し、ちょっと気になったのでこの...
今回はお茶のお点前を行う際、亭主の両腕の位置について書こうと思います。両腕の位置というのは、帛紗を捌くとき、柄杓を構えたり、道具を持ったりする際の、亭主の腕の形のことです。基本のポーズといってもいい、腕の位置について書き...
最近のコメント