亥の月:亥の子餅と茶壺
2013年は11月3日が亥の月の最初の亥の日でした。この日に行事として食べられる「亥の子餅」。11月3日から遅れる事、約3週間。先日のお稽古で亥の子餅を用意しました。亥の月の間は、お菓子屋さんでも取り扱いがあります。 (...
2013年は11月3日が亥の月の最初の亥の日でした。この日に行事として食べられる「亥の子餅」。11月3日から遅れる事、約3週間。先日のお稽古で亥の子餅を用意しました。亥の月の間は、お菓子屋さんでも取り扱いがあります。 (...
今年も練習しました。茶壺の紐結び。3本の正絹紐を使って、茶壺を飾ります。 [Before 壷] 11月の口切りの茶事で使われる飾り壷です。口切りとは、その年の新茶抹茶をいただく行事です。新茶葉を壷に入れて茶事の日に口の封...
先月緑色の蕾だった、ベランダの嵯峨菊が咲きました。11月の代表的な茶花です。きちんとお世話していなかったのに、咲いてくれてどうもありがとう! 嵯峨菊は花弁が細いのが特徴です。ウチのはもじゃもじゃだけど、それは種類のせい?...
お茶をしていると、着物を着る機会が多くあります。そして、お茶の先輩から、着物をいただく事もしばしばあります。 先輩方の若い時の着物は、今ではなかなか見かけない柄だったりして、それはそれは楽しいです。 この間いただいたのは...
茶室では畳の目数で様々な事が決まっています。そして目数について新しく気がついた事がありました。 まず、なぜ目数が大切なのか。それは、座る場所やお道具の位置を目数を基準にして決めているからです。 お茶室に招待されたお客さん...
最近のコメント