熨斗紙に「松の葉」と書いてあったら

先日お茶の先生からお懐紙を頂きました。その際に熨斗紙に「松の葉(まつのは)」と書いてありました。恥ずかしながら「松の葉」を知らなかったので、調べてみました。
「松の葉」とはどういう時に使われるものでしょうか。また、その意味について書きたいと思います。

「松の葉」とは、ちょっとしたものを贈る場合に使われます。
のし紙に「松の葉」よりもよく見かける、「寸志(すんし)」とどこが違うのでしょうか?
寸志も「ちょっとした気持ち」を表していますが、目上の人から目下の人に贈る際に使われます。変わって、「松の葉」は目上の人にも目下の人にも使えます。

なぜ「松の葉」なのでしょうか?

それは、贈り物の小ささを表す時に、葉の中で一番細い(面積の少ない)為です。
細い松の葉につつまれるほど小さな、わずかなもの
もしくは、
細い松の葉に隠れるほどのもの。それほど小さいという意味。

私はこの「松の葉に隠れるほどの小ささ」というのが気に入りました。隠れるほどって、1mm以下くらい(笑)。松の葉のサイズなら多くの人が「その面積の小ささ」を知っていますよね。なので、この説明を聞いたら、「ああ、そうか〜」と納得ができるのがいいなと思います。

便利ですが、使う時は相手により「心ばかり」

ちょっとしたお礼の意味で、汎用性の高い「松の葉」ですが、使う時には気をつけたいと思うことがありました。

私はお茶の先生から頂いたので、「松の葉」って深い意味があるのかな?なんだろう?と積極的に調べ、意味を知られて嬉しかったです。しかし、「松の葉」の意味に興味のなさそうな方へ、この熨斗紙をつけた贈り物をしても、喜ばれないかもしれません。

なので、贈る側も、相手を見て「この言葉で喜んでくれそうか、それとも別がいいのか」を検討する必要があります。「松の葉」に興味がなさそうな方には、「心ばかり」など日常的に使う感謝の言葉を使いたいと思います。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

Ria
フリーランスでデザインの仕事をしつつ、週末はお茶のお稽古や、お茶を楽しむ会を実家のお茶室でひっそり開いています。グラフィックデザインと茶道を往来する中で、茶道の知識がデザインに役立ったりしています。
----------------
クリックしていただくと、 継続する励みになります!↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


茶道ランキング