お茶から歴史を学び直して、認知症予防にしてみたい。

先日行った 茶道関係の セミナーで、
塗師 についてお話をお伺いしました。

千家十職の以外の塗師も覚えとくと茶席で楽しめる。
にということで、いろいろと時代に沿って、教えてをいただきました。

このセミナー後に大事なのは、

「その塗師の作品や歴史背景を調べたりすること。」

なんだなと思いますが、歴史が苦手だった私にとって、なかなか手が進みません。

なので、ここは蒔絵の美しさとか、形の美しさとか、デザインの観点から入って、
そこから歴史をちょっとかじる。っていう感じの方がいいかな。

話は変わりますが、認知症予防には新しいことを覚えるというのがいい。
ということを聞きました。

なのでこの塗師の話を聞いたときに、「これを手がかりに歴史を新たに覚えよう!」
とひらめきました。

聞いた話では認知症の予防には、若い頃に出来るだけ脳を使う
知的活動をするといいそうなので、
私はそんなに若くもないですが、ちょっと頑張って知らない歴史を勉強しています。

知らないことを勉強すると脳のシナプスのネットワークが色々増えて、
認知症でネットワークが減った時にも、バックアップとして備えられるだけのものを
若いうちに作っておくといいとのことでした。

ネットワークを増やすにはクロスワードパズルみたいなもの、
クイズとか、癒しっぽいものではあまり増えないそうです。

>新たに語学を学び、その言語の本を一冊読む
>スポーツの大会を目指す
>楽器を習い発表会にでる

などの、無理目の設定を掲げそれを目指して努力する
というのがいいそう。それは知的活動でも、身体の活動でもどちらでもOKだそうです

私はまず、日本美術の歴史と日本の歴史、
そして、韓国語とピアノかウクレレやりたいな〜。

そして、歴史検定と韓国旅行とピアノ発表会、
そしてハワイでウクレレかな〜。

ま、この認知症予防の話がほんとうに予防できるのか?っていうのもありますが、
良い事だからやってみよっと。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA