季節の言葉がおもしろい

お茶で使われるお茶碗や茶杓には「銘」が付いています。

それは季節の言葉(季語)だったり、道具の由来により付けることが多いと思います。言葉により道具の存在感や雰囲気のイメージが広がります。そんな銘のお道具に出会うと「なるほど〜」と思わず言いたくなりますね。

この時期の季節の言葉は、やはり「春」について。
梅や鶯など、春をイメージする言葉です。

「薄紅梅(うすこうばい)」
「早梅(とびうめ)」
「鶯笛(おうてき)」

ピンクや白の可憐な花や、鶯の濁りの無い声が想像できます。

でも、ちょっとおもしろい言葉があります。「梅」「鶯」という文字が入っていなくても、それらを指す言葉。異名です。

「春告鳥(はるつげどり)」
「初音(はつね)」

は、鶯を表しています。
春告鳥:鳴くと春が来た事を知らせる鳥
初音:春になって初めて聞く声は鶯
という感じでしょうか。

そして、

「好文木(こうぶんぼく)」
「花の兄(はなのあに)」
「未開紅(みかいこう)」

は、梅。
好文木:晋の武帝が学問に親しむと花が開き、怠ると開かなかったという故事から(goo辞書)
花の兄:一番に咲く花だから
未開紅:紅梅の蕾

言葉遊びみたいで楽しいですねー。

☆おまけ

「松」の異名も面白い。

「十八公(じゅうはっこう)」

これは、松という漢字のパーツをばらばらにするとそう読めるからです。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

Ria
フリーランスでデザインの仕事をしつつ、週末はお茶のお稽古や、お茶を楽しむ会を実家のお茶室でひっそり開いています。グラフィックデザインと茶道を往来する中で、茶道の知識がデザインに役立ったりしています。
----------------
クリックしていただくと、 継続する励みになります!↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


茶道ランキング