道具で同じ意匠が3つ重なると・・・

一月のお稽古の床の間、「松竹梅」の話の続きです。

01_2

お稽古の準備をしていた時、今年もお正月に使う事の多い、

松の意匠がある棗を使おうと思っていました。しかし、床の間に松があります。松の意匠が茶室内で2つ重なります。なので、シンプルな黒中棗をチョイス。

「同じ意匠、2つは野暮になる」と先生が以前仰っていました。道具の取り合わせや設えのルールとして、守っている事の一つです。

同じ意匠を取り合わせたいのなら、3つを取り合わせます。3つを取り合わせると「尽くし」となります。3つ同じ意匠を使うのは、やはり趣向のメインの演出として。見せ場を作るのにいいと思います。

桜尽くし、梅尽くし等、花が咲いている時期に催すお茶事だったら、お茶室もお花が満開で、気分も盛り上がりますね。

私は、「尽くし」が何種もできるほど出来る程お道具を持っていないのですが(笑)将来のために、いろいろ見て勉強していこうとおもいます。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

Ria
フリーランスでデザインの仕事をしつつ、週末はお茶のお稽古や、お茶を楽しむ会を実家のお茶室でひっそり開いています。グラフィックデザインと茶道を往来する中で、茶道の知識がデザインに役立ったりしています。
----------------
クリックしていただくと、 継続する励みになります!↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


茶道ランキング