お菓子の取り方の道理

ここ2ヶ月で教えていただいたお菓子を取り上げる際の順序。
2つありましたので、それを書きます。

機械的に覚えるのではなく理由があります。
この道理を覚えていれば取り上げるのに迷わないです!

■1つ目

問)図の様に主菓子が3つ入っていたらどこから取り上げるか?

答)右下から。理由は、他のお菓子の上を通らないから。です。左下や上のお菓子だと取り上げるときに、黒文字が当たったりして、他のお菓子の形が崩れてしまう恐れがあるから。

この理由に、そうかー!納得。と思いました。同じ意味で「近い方からとる」を前から知っていたんですが、この理由のほうが明確で応用が効くと思います。臨機応変にすると、左利きの人の場合は、左下になるかな。

余談ですが、日本の伝統的な事(特に「道」とつく事柄)はすべて右利き仕様ですよね。書道しかり。小学生のときに左利きの子が習字だけ右手でするように先生に言われていたのをおもいだすなぁ。

■2つ目

問)引き出し型の干菓子器はどの引き出しから開ける?

答)一番下から。下中上と開けながらお菓子を取り上げ、最後に上中下と閉める。

この順序と最後に閉めるのは、効率を考えての事。ちなみに、泥棒さんもタンスは下から開けます。上からだと、閉めないと次の引き出しが見られないから。「泥棒と同じ」と覚えれば忘れない!

タンスのような引き出しの干菓子器は、ひな祭りの時に使われていました。おままごとみたいで、可愛かったです。あまりそれで出される機会はないかもしれませんが、ちょっと頭の隅にでも置いておくといつか役に立つかも。

今回は、自分への覚え書きのつもりで書きました。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA