花嫁の末広

結婚披露宴に宮脇賣扇庵さんの末広を使いました。

最近は和装でも、着物の柄や色に合わせたブーケを合わせるのも多くみかけますね。ブーケを押し花等にして、記念として保存したり。でも、私は伝統的な雰囲気が好きなので「着物の手に持つ物は末広!」と決めていました。そして、記念としてこの末広を買いました。
2012_06_01

着物の柄が針松と鶴だったので、末広の蒔絵も松に。
これは留袖用の末広としても使用できます。

花嫁が使用する際には、華やかに長い房を付けます。
なので、環がついています。

お店の方が教えてくださった素敵なお話をシェアしたいと思います。
嫁入り後の第一礼装、留袖用の末広には房をつける環は必要ありません。
結婚式後、
新婚旅行に行っている間に、お店に預けて環を外してもらうように
おねがいします。旅行から帰ってきたら、留袖用の末広になっている。
そういう過程も入れて、嫁入りしたと実感するのですね。

私は環を外さず房も付けて、結婚記念日とかに床の間に飾るつもりです。
いつまでも、結婚式の嬉しさを思い出せるように。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

Ria
フリーランスでデザインの仕事をしつつ、週末はお茶のお稽古や、お茶を楽しむ会を実家のお茶室でひっそり開いています。グラフィックデザインと茶道を往来する中で、茶道の知識がデザインに役立ったりしています。
----------------
クリックしていただくと、 継続する励みになります!↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


茶道ランキング