茶道歴25年デザイン歴10年、茶道の面白さをデザイナー目線で書いています

デザイナーが書いている茶道の話

  • Homeホーム
  • About usプロフィール
  • Contactお問い合わせ
search menu
和菓子

7月のお茶の集い

2021.11.17

7月の終わりに、お茶の集いをしました。 お道具は平茶碗と平水指。 そしてお客様は浴衣でご参加だったので、 夏の夜に相応しい雰囲気のお茶室でした。 夏の暑い時期のお茶や、うすものの着物を着るのが 気分が引き締まり清々しくな...

和菓子

5月のお茶の集い

2021.11.17

今月から、お釜の位置が寒い時期の「炉」から暖かい時期の「風炉」 になりました。時期によって火の位置を変えるのも、利休七則の中にある、 「夏は涼しく冬は暖かに、」の現れです。 今は空調はどこにいっても効いていて、ここちいい...

和菓子

3月のお茶の集い

2021.11.17

3月はもちろん桃の節供「ひな祭り」を趣向とした、 お茶会でした。 女の子であることに幸せを感じ、十分に楽しめるように、 「愛らしく」 をテーマに床の間とお菓子を取り合わせました。 床の間も「菜の花、ぼけ」を差し、私の母が...

茶道

2月のお茶の集い2

2021.11.17

今回の懐石料理付きのお茶会は、 節分・立春を趣向にしました。         おみおつけには、節分の大豆にちなんで、厚揚げ豆腐をいれたり、 立春/春の始めにちなんで、ふき...

和菓子

2月のお茶の集い

2021.11.17

今回のお茶の集いは、冬の寒い時期に用いられる 「筒茶碗」でお抹茶をいただく会でした。 お茶では、季節ごとにお道具が変わります。 「夏はすずしく、冬はあたたかく」の言葉通りに、 冬には筒状(お茶碗の高さが通常5〜8cmにく...

和菓子

1月のお茶の集い2

2021.11.17

懐石料理付きのお茶会をしました。 料理を用意してくださったのは、お茶会にも参加してくれるTさん。 いつも美味しい料理で 懐石料理の教室での成果を披露してくれています。 「初座(しょざ)」のお炭点前は省略しまして、 席入り...

和菓子

1月のお茶の集い

2021.11.17

2006年も二週間が経ちました。 今回の集いは、初釜。 お点前は、「続き薄茶」をしました。 正午の茶事では、濃茶の後に炭を整えて、 その後薄茶をいただきます。 しかし、夏に行う朝早い茶事「朝茶」や 冬に行う日が落ちてから...

< 1 … 44 45 46
ホーム » 固定ページ 46
a

Profile

Ria
フリーランスでデザインの仕事をしつつ、週末はお茶のお稽古や、お茶を楽しむ会を実家のお茶室でひっそり開いています。グラフィックデザインと茶道を往来する中で、茶道の知識がデザインに役立ったりしています。
----------------
クリックしていただくと、 継続する励みになります!↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


茶道ランキング
  • WebSite

最近の投稿

  • 茶杓の銘ぜひお稽古で使いたい季語:三月
  • 茶杓の銘ぜひお稽古で使いたい季語:二月
  • ホットクックで、ほっといたら出来る手間なし柚子ジャム
  • 国宝に選ばれる基準とはなにか?
  • 展覧会の入場料をちょっとお得にするアイデア

カテゴリー

  • こども
  • デザイン
  • 伝統工芸
  • 和菓子
  • 家事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 未分類
  • 美術
  • 茶道

最近のコメント

  • 白地に青の陶器作品の名前を、整理してみました に Ria より
  • 白地に青の陶器作品の名前を、整理してみました に コドマリ より

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年4月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年9月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年7月
  • 2006年5月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月

カテゴリー

  • こども
  • デザイン
  • 伝統工芸
  • 和菓子
  • 家事
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 未分類
  • 美術
  • 茶道

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシーポリシー

©Copyright 2023 デザイナーが書いている茶道の話 .All Rights Reserved.