茶道で使う古帛紗のパターンをデザインで使える、CMYK、RGB、ウェブカラーでパレット作ってみました。 “Silk fabrics for tea ceremony coloring codes for design”
この古帛紗の色の組み合わせが好きです。 I like this color combination. CMYK、RGB、ウェブカラーのパレット Silk fabrics for tea ceremony colorin...
この古帛紗の色の組み合わせが好きです。 I like this color combination. CMYK、RGB、ウェブカラーのパレット Silk fabrics for tea ceremony colorin...
ブルー系の古帛紗です。デザインは動物と唐草文が 幾何学模様に入れられて、現代的な雰囲気です。 犬 キジ がデザインされています。 This is a blue-colored woven cloth. The desig...
別の古帛紗のカラーリングです。パターンの名前は、 雨龍間道(あまりゅうがんとう) 雨龍と間道の意味は、 雨龍:角を持たない水霊の龍で。水神とされている龍。 間道:室町から江戸時代にかけて国外から輸入されたストライプやチェ...
茶道で、お客さんも亭主も持つ、古帛紗の柄は色々あります。その中のお気に入りの一つ、「牡丹唐草」のカラーリングが綺麗なので、コード化してみます。 牡丹唐草文様とは、 牡丹:花 唐草:特定の植物ではなく、蔦などの伸びて絡みつ...
持っているお茶碗の中で、好きなカラーリングのお茶碗を紹介したいと思います。 芽吹き柳と桜の茶碗です。このお茶碗を使う時期は、三月から四月。桜も芽吹き柳も春を象徴するモチーフです。 この茶碗のカラーリングを CMYK、 R...
最近のコメント