お茶室で自分らしく会話したい!個性を大切にしてお茶を楽しむアイデア

お茶室で使われる会話は、形式張っていて特別だと思っていませんか?
いえいえ、特別である必要はありません!

茶室での会話は、本来はお茶に招かれた人、招いた人が普通に交わす言葉です。今では日常に使われない単語も多いです。
その昔の会話が形式化して、まるでセリフのようになってしまったものだと思います。

お客が相手を思いやる気持ち、相手の気持ちを汲み取る形で会話を進める。茶室での会話は教えてもらったセリフの意味をそのままに、単語の選び方会話の運び方を自分の個性に少し寄せて、表現してみてはいかがでしょうか。

自分が使っている単語や会話を使うことにより、茶室の中で自分が表現できるといいですね。

このブログに書いたこと
  • 茶室での会話の前提
  • なぜ、形式的な会話をしがちなのか
  • 英会話との関連性を発見
  • 自分の個性を大切にしてお茶を楽しむアイデア2つ

茶室での会話の前提

お茶会を企画してホスト(亭主)がゲスト(客)を招待します。ホストはゲストに楽しんでもらえるようによく考えて、準備をします。これによりホストとゲストの心が通い合い、 気持ちのよい状態を作り上げます。このことを「一座建立(いちざこんりゅう)」といいます。この言葉を茶道では大切にしています。

ホストとゲストがお互いを思いやり、最大限に茶会の場を楽しむことができれば、その茶会は大成功です。

大前提、ホストはゲストのことを考えて準備をするので、もちろんゲストの個性も熟考しています。ゲストはホストの表現したかったことを汲み取れるように、注意深く観察することが大切になります。

なぜ、形式的な会話をしがちなのか

茶道の稽古を始めると、

「お先に」
「お茶入れは?」
「ご銘は?」

などなど、お点前の手順を覚えるのと同じように、茶室で使う会話を覚えます。使い慣れない単語や言い回しがあるのでセリフのように感じます。
お稽古が進んでくると、周りの先輩方の受け答えも多く聞く機会が増えます。始めた時は使い慣れず、違和感があったとしても、セリフが違和感なくなってきます。
自分では使わない言い回しを「ここではこう言う」と反応して話しています。

この感じ、どこかで覚えがあります。
それは、英語の授業で教わった英会話です。

英会話との関連性を発見

英語は中学校、今では小学校の時から会った時の挨拶は

How are you?
– Fine thank you and you?

という受け答えを始めに覚えます。私の時代の英語の授業では始めのあいさつとして言っていました。

その後中学、高校、英会話スクールなど10年ほど英語を勉強し、このあいさつに疑問も持たずに過ぎていきました。

その結果、How are you?と聞かれたら、
Fine thank you and you? と、自分の気分や体調に関わらず、ますこの答えが浮かぶようになりました。

英会話スクールでネイティブの方と会話の練習をするときも、 How are you?と聞いてくれます。それにいつも Fine thank you and you? と反応していました。


本来は、このやり取りは例文であって、この文を基にして、自分の気持ちや気分、表現したいことを入れる必要があります。そのことにより、会話が自分のものとなります。なので、

勉強のときに習ったことは例文で、それを応用して、
自分の個性を出した文にすることが必要

このことを、英語の勉強をしてだいぶ経った時に気がつきました。学校での最初の英語の授業のときに気が付きたかったです。。

英会話スクールで、他の生徒の人達を見始めたら、様々な受け答えをしていました。その人のキャラクターや、その場の気持ちに合わせていました。

-Not bad, and you?
-So so, and you?
-Perfect!, and you?

と言う感じです。「Fineって言わなくてもいいんだ!」とその時目が冷めました。

それから英会話の勉強法で心がけたことは、私のキャラクターに近い表現をしている人を見つけて、その人の真似をすることでした。真似をするときに参考にした人は、

英語のうまい友達:会話をよく聞いて好きな表現をしているところを真似する
ドラマの登場人物:私が目指しているキャラクターに近い人の表現を真似する

特にドラマの中で自分の気に入ってる登場人物(同性がいいです)の台詞の言い回し、話すスピードなどを少しずつ自分の会話の中に取り入れるのが良かったです。そうすることによって、以前よりも英語での会話が自分の個性から離れていかなくなったと感じました。

自分の個性を大切にしてお茶を楽しむアイデア2つ

会話を自分らしくするためには、語学のように誰かのいいところの真似をする。では、茶室での会話をどこで真似する人を見つけたらいいでしょうか。2つの方法があります。

1)お茶会に参加し、その中から見つける。

大人数のお茶会でも機会があれば足を運んでみてください。先輩方の単語の選び方、会話を実際に聞いてみると発見があります。会話は十人十色でさまざまです。その中から、自分がいいな、と感じた会話を覚えておいて、お稽古などで実践してみましょう。

2)道具について語っている対談を読む

雑誌などで、作家と聞き手が対談している記事がありますよね。それを読んで、茶室での会話に使えないかなと考えてみるのはいかがでしょうか。茶道具に限らず、美術品全般の対談を読むのは楽しいです。どんな質問が作家の意図を引き出すのか、そういうのを注意してみると面白いです。茶道には直接関係なくても、使えるアイデアはいろいろあります。


お茶室で形式張らないで会話することも可能です。お客が相手を思いやる気持ち、相手の気持ちを汲み取る形で会話を進めることができれば、一層楽しい場になるでしょう。

茶室の中での会話で、自分らしく表現できるといいですね。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US

Ria
フリーランスでデザインの仕事をしつつ、週末はお茶のお稽古や、お茶を楽しむ会を実家のお茶室でひっそり開いています。グラフィックデザインと茶道を往来する中で、茶道の知識がデザインに役立ったりしています。
----------------
クリックしていただくと、 継続する励みになります!↓

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村


茶道ランキング