10月の気軽なお茶のお点前のお稽古&お茶の集い

今月は、「風炉」最後の月。
暑い夏は、炭のはいったお釜の位置をお客さんから
一番遠いところに置きます。
そして寒い冬は、「炉」になりお釜の位置がお客さんに
近いところになります。
その中間が10月の「中置き」。
夏の位置よりもすこしだけお客さんに近くなります。

いつまでも暖かかったり、急に寒くなったりと
気温が安定しませんがお茶室は、本格的な秋の気配でした。

「気軽なお点前のお稽古」は、3,4回目の
参加してくださっているみなさんでした。
回を重ねるごとにお点前もきれいに、
お茶もおいしく点てられるようになっているのが分かり
とってもうれしく思いました。

単純にお点前の順番を丸暗記するのではなく、

「お茶をいれる前に道具を清めて」→
「お茶を点てて」→
「おしまいに道具を清める」

という流れが理解できると、忘れずにお点前が
できるようになると思います。
お茶のお点前には無駄がないので、次になにをするのかが
流れから予想がつくと自然に手が動くようになります。
一連の流れを理解するのはその一歩ですね。

「気軽なお点前のお稽古」と「お茶の集い」では
目にも舌にも秋を感じるお菓子を使いました。
この季節はおいしいお菓子がたくさんあるので、
選ぶのにとってもまよってしまいました。

主菓子は
Dsc01498_2

小男鹿(富士屋)徳島のお菓子です。
私が和菓子の中で一番(といっても過言ではない!)好きなお菓子です!
これを食べるととっても幸せです。
和三盆のやさしい甘さとふわふわしっとりした食感が最高。
デザインと色もやさしくてかわいい。もう大好き!
ちなみに東京のデパートでは取り寄せです。

お干菓子は

Dsc01502

渋皮付き栗甘納豆(銀座鈴屋)
伊勢丹のお店で、「新栗使用」とかいてあるシールをみて
即買いました。渋皮がついているのがひと味加わっておいしいです。

みそせんべい(老松)
唐草模様のはいった、おせんべい。ごまもはいって、香ばしいです。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA